松浦武四郎 入門

今月初めの3月7日、苫小牧民報紙上でこんな記事を見つけました。
1
松浦武四郎。
江戸時代の末に、蝦夷地(北海道)を何度か調査に訪れた人で、苫小牧にも来ていると言う事は知っていましたが、詳しく本などで調べたことはありませんでした。
NHKの知恵泉でも見ました。
その松浦武四郎の本が発刊されるとのことで、早速予約することにしました。
2
ネットで調べると、こんな申込用紙が、、しかし調べていくとAmazonでも予約を受け付けていることがわかりましたので、Amazonで早速予約。
今日届きました。
3
一日仕事でしたので、まだぱらぱらめくった程度です。
蝦夷地探索には樺太と国後・択捉島を含めて6回も来ているようです。
3
苫小牧とその周辺も含めると5回も来ています。
5
トマコマイ(苫小牧)、ユウプツ(勇払)、コイトイ(小糸井)、タルマイ(樽前)、シラヲイ(白老)、ノポリペツ(登別)など、恐ろしく沢山の地名が書かれています。
支笏湖もありますが、その当方の湖らしき所は、これ、何なのでしょう?かなり大きいです。
後の北海道の開拓と発展に大きな発展に、松浦武四郎の探検が寄与したことは間違いないですね。
アイヌの方々とも打ち解けて話し合い信頼され探検をしたようです。
素晴らしい偉業です。
時間を作ってじっくり読んでみたいと思います。
当院の待合室に早速置きました。
6
7年前、「王子製紙と苫小牧の100年」と言う写真集を買って同じく待合室に置いてありますが、患者さんからは大変人気が高いですので、「松浦武四郎 入門」も読んで下さる方が多い予感です。
王子製紙は明治43年、一寒村であった苫小牧に東洋一の製紙工場として操業を開始したわけですが、工場と操業に必要な電力供給のための水力発電所を建設する場所の調査をした際には、過去の松浦武四郎の探検がやはり必要だったと思います。

王子製紙苫小牧工場は大町歯科のすぐ北側。南門まで歩いて2分程度です。
過去の偉業と王子製紙に感謝しています。

第4回特別展「幕末維新を生きた旅の巨人 松浦武四郎 —見る、集める、伝える—」

カテゴリー: 日記   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*