歯の健康まつり

11/8 市民活動センターにおいて、(社)苫小牧歯科医師会、北海道歯科衛生士会苫小牧支部、苫小牧市がタイアップして、恒例の「歯の健康まつり」が行われました。
前日夜に設営を行い、翌日は朝の9時からスタートしました。
苫小牧市国保課の健康コーナーも併設です。
今年は8020表彰(80歳で歯が20本残っている。)対象者が去年の倍近い80名弱が表彰対象者となりました。
R0010576.jpg
R0010575.jpg
高橋康則会長から受賞者の方一人一人に手渡しで表彰状と楯が贈られました。
このイベントの今回の担当責任者は、北光歯科はちや矯正歯科の八谷先生です。
準備では部員や衛生士会の方々と連日連夜ご苦労をされました。
結果、大成功でした。
私は、高校時代に教わった先生が受賞されて卒業以来お会いしたり、元スタッフが子供を連れてフッ素を塗りに来てくれたりの一幕もありました。
R0010589.jpg
最後には皆で記念撮影です。
関係者の皆さん、お疲れ様でした。

カテゴリー: 休日・出来事 | タグ: | 歯の健康まつり はコメントを受け付けていません

医の博物館

10月25.26日両日、認定医をいただいている、「日本全身咬合学会」の学術大会に出席してきました。
今回は、新潟にある「日本歯科大学新潟生命歯学部」が会場でした。
24日の早朝から体調を崩していたので、やめようとも思いましたが、飛行機も取ってあったので出かけることにしました。
やはり学会に行くと、何かしら勉強になり得るものが必ずあります。
特に、懇親会以降は、いろいろな討論が出来るので、本当に勉強になります。今回もやはり行って良かったと実感した次第です。
ここの大学には、日本では医科系の博物館としては唯一の「医の博物館」併設されています。
R0010489.jpg
実はここを見るのも楽しみだったのです。
「解体新書」から「木彫義歯」、「ヒスイを埋め込んだマヤ人の前歯まで展示してありました。
「木彫義歯」世界最古の入れ歯とされています。
入歯師という職種の人がつくっていました。
柘植(ツゲ)などの堅い木材を削って口に合わせていたのです。凄いですね。
R0010491.jpg
これはその看板です。
日本人と言う民族の器用さがうかがい知れます。
target=”_blank”>R0010478.jpg

カテゴリー: 学会・研修会 | タグ: | 医の博物館 はコメントを受け付けていません

「Plastic Lounge」

先に書いた、小改造した部屋ですが、大工さんや建具屋さん内装工事やさんの工事はおかげさまで完成しました。
今日は、スタンドの傘も届きました。
あとは、椅子3脚が入れば使用可能です。
あまりお金はかけられないので、部屋に置く物は今まで家にあった物をそのままか、手をかけて新しくして使います。
あと、必要なのはテレビかなと思っています。
部屋の名前は、第2待合室というのも変なので、「Plastic Lounge」(多目的室)と言う名前にしました。
Plasticの意味の自由な形にできる、創造力のある、順応性のある.などの意味にちなんでいます。R0010447_3.jpg
来院される患者様のご相談・カウンセリングやギャラリーなどに使い、自費診療の患者様にはこちらも待合室としてご利用いただく予定です。
既存待合室は明るくカラフルに、R0010226-2.jpg「Plastic Lounge」は落ち着き感を求めているつもりです。
どうぞよろしくお願いいたします。

カテゴリー: 歯科医院の事 | タグ: | 「Plastic Lounge」 はコメントを受け付けていません

連休

しばらく、ブログへの書き込みをサボってしまっておりました。。
今回は3連休にして、医院の内部の小改造のため、大工さんに入っていただきました。
大町歯科には、カウンセリングや相談したりする個室の空間がありませんでした。
正確に言うとあったのですが、来客があったときのための部屋で、カウンセリングなどに使う部屋とはちょっとちがうので、それで、今回、その部屋に玄関から入ってすぐのところにドアを付けて、第二待合室・カウンセリング・相談に使う部屋に改造しようとしています。
ドア枠と床張りの下地まで完成しました。
カウンセリングや来客中は使えませんが、第二待合室は保険外の患者様専用になる予定です。
ちょうど、空港にあるゴールドカードなどを持っている方の専用ラウンジのイメージです。
そんな高級には出来ませんが、少しはくつろぎのスペースになればいいなと考えています。
用途は、将来、特診室とか、インプラントオペ室になるとか変化するかも知れないとも思っています。

続きを読む

カテゴリー: 日記 | タグ: | 連休 はコメントを受け付けていません

苫小牧歯科医師会創立60周年

私の所属する(社)苫小牧歯科医師会では、今年創立60周年を迎えました。
9/20(土)慰霊祭、「あなたは愛する人を救えますか-皆ではじめましょう心肺蘇生-」の演題で札幌医科大学 医学部 救急集中治療講座 準教授 今泉 均 先生による、地域住民の方々にも聞いて実習していただける形の特別講演会60-1.jpg、記念式典、記念祝賀会が行われました。今泉先生の御講演は講演時は札幌医大の救急集中治療部の動画もあり、事故や突然の病気のおそろしさを実感すると共に救急医療に携わる方々の凄さに緊張の中にも感動してしまいました。
記念式典、祝賀会は会員とご来賓による会でした。
私は祝賀会でここ10年の歩みを阿部専務理事と共にプレゼンテーションしました。15分の持ち時間でしたが倍以上の時間をかけてしまいました。でも、それなりに好評でほっとしました。写真を選定した、吉住理事をはじめとする先生、作成した三上理事に感謝するところです。
最後に、苫小牧薬剤師会の大倉 康 様の万歳三唱60.jpgをいただき会は成功裏に終わることが出来ました。
ありがとうございました。

カテゴリー: 休日・出来事 | タグ: | 苫小牧歯科医師会創立60周年 はコメントを受け付けていません