顎咬合学会研修会

上記学会の認定医の為の研修会に出席してきました。DSC01849_2.jpg
認定医になりますと、5年間の認定期間に学会出席や勉強などが課されます。
それをクリアしないと認定医の更新が出来ません。

今回の内容は「噛み合わせが高度に崩壊した場合、歯科医はどのように考えどの様に対応していくか」と「噛むことと脳の活性化との関係についての研究」についてでした。

DSC01857.jpg
この脳の映像は、高磁場のMRI画像です。
普通の診断用よりさらに精度が高いものだと考えて下さい。
赤や黄色や緑色のところが噛むことによって、脳が活性化されているところです。
一番上が、80歳で20本歯のある方。
二番目が歯を多く失った方
三番目が、義歯を入れた方です。
その面積の違いは明らかです。

この発表をされた歯学部の義歯学の教授が作った義歯を入れた方と、卒後3年の歯科医師が作った入れ歯との比較もあり、その結果の違いから、歯があると言うことと、きちんと合った良い入れ歯がいかに脳の活性化の為に良いかがわかりました。

寝たきりの方々の多くは入れ歯が外され、口腔内の状態はないがしろにされがちです。
DSC01861.jpg
そのケアが出来ることで、人間がいかに人間らしい方向に方向転換が出来るという、研究内容は素晴らしいものでした。

ストレスや噛み合わせとの関係や考え方、アゴの骨とインプラントとちまたで言われていることとは違う視点からの研究など、この日の研修は本当に為になりました。

カテゴリー: 学会・研修会 | 顎咬合学会研修会 はコメントを受け付けていません

うれしいメール

昨日、治療を完了してメンテナンスに移行した患者さんからメールを頂きました。過分な評価をいつもして下さる方なのですが、またもすごく評価して頂いている文章で、思わずうれしくなってしまいました。
毎日いろいろな治療内容がありますが、私も人間ですので、結果が良いときもイマイチの時も当然あります。
でも、患者さんからのご評価が良いというのは本当にうれしいです。
励みになります。
http://oomachishika.com/
ホームページの

What's New

から頂いたメールは読めるように掲載させて頂きました。
明日から、スタッフ共々また頑張りますので、よろしくお願い致します。
staff2.jpg

カテゴリー: 日記 | うれしいメール はコメントを受け付けていません

とまこまいマラソン

先週は数人の方にご予約の変更をお願いしてしまいました。お詫びと同時に、急な変更を受け入れて下さり感謝しております。
有り難うございました。

皆さんは連休有効にお使いになったでしょうか?
僕は1日目、先日、診療台に設置したコンピューターのアームの位置とコンピューターケーブルの変更と雑用で終わり、2日目は雨で中止と思っていたら挙行された、苫小牧マラソンの応援(写真撮影)と雑用、3日目は山のようになっている、医院の私の机周りの整理と雑用で消化してしまいました。

机周りの本と書類の山はもう崩れ落ちそうで、これの整理は定期的な懸案事項なのです。
歯科医師会や学会関係と一番多いのはダイレクトメールの山です。
これらで、捨てるよりたまっていってしまいます(-_-)

2日目のマラソンは知人が数名出場したので、デジタル一眼レフを抱えていざ出陣です。
10キロ2名、ハーフに2名近い知り合いが出ました。

DSC_3275_4.jpg

DSC_3432_3.jpg

DSC_3494.jpg

皆さん、見事に完走、素晴らしいです。
1名は写真を取り損ねてしまいました。
上の写真の2枚目のHさんは息子さんもハーフ完走とのこと、大したものです。

私はマラソンはというよりスポーツが全然だめなので、皆さん尊敬してしまいます。
今日は天気がイマイチですね。
1週間頑張りましょう。

カテゴリー: 日記 | 1件のコメント

診療台にコンピューター設置

最近は、新規開業の先生は「デジタルレントゲン」を購入しますが、大町歯科はまだフィルムでレントゲンを撮影しております。(インプラント手術中の撮影の為、デンタルと呼ばれる小さなレントゲンはデジタルは導入済みです。)
しかしながら、「デジタルレントゲン」のみならず、患者さんにいろいろ視覚的にご説明していくことは、良く理解していただけると行った利点もありますし、近いうちにデジタル化しないといけないな、と思っておりました。
DSC01734.jpg
ということで、まず、診療台(歯科ユニット)にコンピューターを設置してみました。
ちょっと大変でしたが、業者さんには頼まないで、自分でポールとディスプレーとコンピューターを捜して助っ人の友人と二人での設置です。

今までは、右側にある小さなディスプレー画面にむし歯や歯肉の状態を撮影したものを表示して、ご説明して、その時以外は、テレビ放送を流していました。
テレビは、ご覧のようなヘッドフォンで聞きます。
大町歯科は子供の患者さんは極端に少ないですが、来られる子供さん達は、結構これを使って聞いている子が多いですね。
DSC01727_3.jpg

コンピューターの画面を導入したので、デジタルエックス線のみならず、いろいろな治療法などを説明していけるようにしたいと思っています。

カテゴリー: 診療機器(歯科用CT)など | 診療台にコンピューター設置 はコメントを受け付けていません

第40回口腔インプラント学会

9/17〜19、表記学会に出席してきました。今年は、札幌コンベンションセンターでの開催です。
このセンターは旧JR東札幌駅の跡地に建設されたものです。
17日金曜日は夕方仕事を早く終え、専門医の為の研修会というのに出席でした。
DSC01623.jpg
私はこの学会には入会が遅いので、まだ専門医は取得できませんが、取得の際にこの研修を受けておかねばなりません。
土曜日は午前中仕事を終えて、また札幌に向かい学会です。
DSC01629.jpg
土曜日は札幌に泊まりましたが、1週間前の日曜は歯科関係の展示会に行ったり、平日も家の用事で札幌に行きました。
1週間で5往復しました。新記録です・・
疲れました。
札幌では、昔から大好きな「味の三平」のラーメンを食べました。
味噌ラーメン発祥店で有名ですが、僕は昔から「塩」を好んで食べます。
数年ぶりでしたが、やはり好みの味です。
ラーメン店ブームでいろいろな店がありますが、僕は「味の三平」のラーメンが一番好きです。
翡翠のような麺、細めのメンマ、チャーシューではなく挽肉入りのスープ、旨いです。
DSC01624_2.jpg
3代目の太った店主さんが、いつも声をかけてくれます。
3年は行ってないのに、今回も声をかけてくれまして会計の時に少し話をしました。うれしいものです。

1週間前の日曜日に札幌に行ったときに、自分が走っていた道路の沿道にマラソンを見物するか如く人がいるので、「何かあるのかな?」と思ったらラリーの大会のイベントが月寒グリーンドームだったようで、私の車の横の車線に有名な選手の車が、、
僕はよくわかりませんが、皆写真を撮っておりました。
私の車の横に来たときに、カメラを向けるとにこりとポーズを取ってくれました。
DSC01597_2.jpg

カテゴリー: 学会・研修会 | 第40回口腔インプラント学会 はコメントを受け付けていません