鯉のぼり

今年も毎年恒例の「鯉のぼり」を揚げました。今年は寒くて、1週間遅いのです。

鯉のぼりの季節以外は、医院旗を揚げていますが、その時はポールを少し低くしていますので、それを長くする作業が必要になり、近所の友達に毎年手伝ってもらっています。
DSC04538.jpg
昨晩、空を見上げるときれいな月明かり、、
早速カメラを持ち出して下のような写真も撮ってみました。
フィルムカメラ時代にはこういう写真を撮るのは大変でしたが、デジタルカメラは本当簡単に撮れてしまいます。
DSC_4893.jpg
あと、2週間少し、なるべく雨が降らないように祈ります。

カテゴリー: 日記 | 鯉のぼり はコメントを受け付けていません

今日は一日ホームページ ホームページ

今日は一日、ホームページの更新に明け暮れてました。

更新と言っても、去年の4月にhttp://oomachishika.com/と言う独自ドメインを取得したのですが、携帯用ホームページはhttp://homepage.mac.com/dentok/のサイトに上げたままでした。
それをhttp://oomachishika.com/mobile/に移す作業です。
単に移すと言っても、いろいろ手直しが必要です。

もう夜の11時を回っていますが、完成には至りませんでした。
(大分いい線まで入ったのですが、、、)

http://oomachishika.com/mobile/syoukai.html
このページのリンクが有効でないところがまだ完成してません。
結構大変です。
少しずつ、やっていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。

しかし、自作のホームページは疲れます、、。
20110414125722.jpg
先日、横浜、大岡川の桜です。
素晴らしいです。

カテゴリー: 歯科医院の事 | 今日は一日ホームページ ホームページ はコメントを受け付けていません

今日やったこと(写真撮影・訪問診療など)

今日は月に1-2回設定させて頂いている、午後休診日でした。午後休診日の日は、受付を1時間延長しています。

診療が終わってすぐにスタッフと写真撮影をしました。
と言いますのも、4月1日より新人の歯科衛生士が勤務するようになったためです。
来院される皆様、よろしくお願い致します。
しばらくの間、常勤歯科衛生士3名、常勤歯科助手1名、非常勤歯科衛生士1名の体制となります。
DSC_4728_3.jpg
撮影時のスナップです。(撮影者は私・加藤です。)

撮影が終わり、ほぼ毎週行っている訪問診療に出かけました。
今日は新人さんもドウコウして人で出かけました。

帰って来て終礼、その後は定番の雑用です。
撮影した写真をホームページに掲載しましたが、昨年秋にエックス線をデジタル化したことや、その他で手直し必要な箇所が結構見つかり、その作業をしました。

ホームページ作製は大変時間がかかります。
大町歯科加藤医院のホームページは私が自分でつくっています。
なかなか更新できないのが悩みです。

治療内容など、自分で観ると古い感じがしてしまいます。
次なるリニューアルをしたいのですが、まずは、このブログに治療のご紹介なども載せていこうかなと考えておりますので、よろしくお願い致します。

staff.jpg

カテゴリー: 歯科医院の事 | 今日やったこと(写真撮影・訪問診療など) はコメントを受け付けていません

写真集 王子製紙と苫小牧の100年

タイトルの写真集が過日、一耕社さん(http://www.you-full.com/index.html)から発売されました。季刊誌「ゆうふる」に創刊以来、大町歯科の広告をおつき合いで掲載させていただいてる関係で、今回の出版を知りました。

私は王子町にある、「ふたば幼稚園」4期生です。
王子サービスセンター、グラウンド、成志会館、王子神社、などなど、私は物心ついたときから王子製紙は日常的に密着した生活だったので、王子製紙が大好きです。
冬はスチームの効いた王子のアパートの地下で遊ばせてもらいました。

ということで、この写真集の発刊を知って、早速注文、発刊を心待ちにしていました。
DSC03002_2.jpg
ちょうど、100年と言うことで、今まで見たこともなかった写真がかなり王子製紙側からも提供していただけたようです。

DSC03003_2.jpg
この建物は「製薬塔」というのですね、、
懐かしい、、
いつ取り壊されちゃったのかわかりませんが、たまに思い出していました。

DSC03004_2.jpg
明治43年とのことです。
駅前通と一条通の交差点と言えば、名取深澤商店さんと岡山家具さんの前の交差点からの景色ですね。
当然大町歯科ののあるところも原野だったようです。

この写真集、待合室に置いてあります。
患者さんにも結構好評で、ご覧になっている方が結構おります。

しかし、何年か前から王子正門通りに、守衛さんがいる文字通り正門が出来てしまい、自由に入れなくなってしまいました。
去年、趣味のカメラを持ってこの付近で写真を写していただけで、怒られてしまいました。

王子神社はこの奥にあり、子供の時は宝探しをして遊んだりしました。
歯科医になってからも時折、この神社に参拝に行ったものですが、それも今はかなわないのです。
許可証など出していただけないかなと、思うのであります。

カテゴリー: 日記 | 写真集 王子製紙と苫小牧の100年 はコメントを受け付けていません

苫小牧ビール園

先日、約2年ぶりでいつも一緒に行く高校同期3名で、苫小牧ビール園に行ってきました。ここは、ジンギスカン、ラムシャブ、ラムすき焼きの3つから食べ飲み放題コースが選べますが、このメンバーではいつも「ラムシャブ=」です。
DSC02897.jpg
薄いラム肉のしゃぶしゃぶは本当に美味しいです。
こちらの経営は、ラーメンの満龍の竹山グループさんなのでしゃぶしゃぶに入れる麺もうどんではなくラーメンです。
これまたいけます。
DSC02895.jpg
何が良いかと言いますと、ここのビールは樽ではなく、サッポロビールのタンク直送なので、これがまた美味しいのです。
DSC02901.jpg
私は、黒ビール派なのですが、ここの黒ビールがまた格別です。
理由が額に入れて貼ってありました。
DSC02898_2.jpg
意外と行ったことが無くて、行ってみたかったと言う声を聞きます。
DSC02902.jpg
皆さんもいかがですか?

カテゴリー: 日記 | 1件のコメント