←これは、何だかおわかりですか? 私たちがむし歯治療の時に、むし歯の取り残しをしないように、むし歯の部分を選択的に染める液です。これに染まった部分を削って、また染めて残ったところをまた削りということを繰り返して、う蝕を取り残さないように除去していくのです。 う蝕を取り残すとそこから必ずまた進行していってしまうのです。 私が治療を受けるなら、絶対にう蝕検知液(カリエスチェック)を使っている先生にお願いしたいと思います。(ちなみにこの液を使う事への保険点数はゼロです。) 実はう蝕は取り残した方が、治療時間は早いし、あとで痛んだり滲みたりしにくいんです。でも、取り残すと、あとでそこからまた進行してしまうのです、、。 う蝕は取り残さないようにすること、私は基本だと思います。 3MIxという薬剤をつかって、むし歯を残して治療する方法がありますが、それを実践されている先生は、むし歯を取り残してはいけないと基本に考えていらっしゃる先生が、次のステップとして採用されているのです。素晴らしいことです。
根の治療とは、
A.むし歯が深くて神経(歯髄)まで、進行していて、神経を取ってそのあときれいに薬をつめる治療と、
B.神経を取ったあとの歯の中が汚れて感染した状態でそれをきれいに掃除をして、再び薬をつめて密閉する治療を言います。
A.をおろそかにしたり、予後が悪いと左の術前の写真のように、根の周りに膿の袋が出来たりします。
むし歯が深くてとったときにはこうならないようにきちんと治療をするか、なってしまったときはきれいに清掃をしてあげると、右のように、根の先や周りに黒っぽく写っている炎症や膿の袋がなくなり、骨が再生していることがわかります。
むし歯を取り残さない事と同じく、大変重要でも基本的な事でもある治療です。
これをなくして、入れ歯(部分)や噛み合わせの治療などは語れないと思います。
他のページもみていただくとおわかりと思いますが、必要なら、左のような仮歯を日常的に作って、より良い状態まで調整していき、その後、型を取って歯を入れるという治療形態です。 手間暇もかかり、人数もこなせませんし、私は仮歯屋さんではないかと思うことが良くありますが、このスタイルをモットーに診療していきたいと思っております。
当地苫小牧は、アイスホッケーの盛んな街ですので、ホッケーやその他スポーツ用のマウスピースの作製も行っております。 歯ぎしりをする方のためのマウスピースなども作製しております。やっていないのは本格的な歯列矯正です。小児歯科も難易度の高い場合は、紹介させていただくこともあります。