日本歯科医師会生涯研修事業

私が歯科医師会に入会した平成元年(2年だったか?!)からあったかどうかは覚えておりませんが、表題のような「歯科医師は生涯研鑚」の事業があり、2年に一回目標達成者にはこのようなものが送られてきます。何年か前から待合室に掲載させてもらっています。

前回からは、玄関のガラス面に貼って、両方から見ることが出来る正面ステッカーも 送られてきています。
まあ、これがあったからどうなんだと言うことにもなりますが、いろいろ研修会には出たと言うことで頂いたので悪い気はしないですね~~^_^~~

カテゴリー: 学会・研修会 | 2件のコメント

う蝕の3D診断

今日は抜歯した歯をCTで撮影してみました。

奥歯の咬む面の溝にむし歯(う蝕)があるのがお解りいただけると思います。
でもそんなに深くは見えませんし、どの部分が進行しているのかもわかりません。

CT画像で見ると咬む面だけ見ても、どこが深いかわかります。

う蝕は内部で進行します。
輪切りにしてみます。

1枚目の写真で左に伸びている溝のすぐ上にある丸いう蝕が、CTで断面を見てみると殆ど神経(歯髄)に達しそうな 程、進行しているのがわかります。
う蝕の診断をCTですることは殆どないことですが、立体的に見えるというのはやはりイメージがつかみやすいです。

ちなみに真中の歯の根の瘤(こぶ)のようなものは何か?
これは歯周病に罹患した歯で、「歯石」が正解です。

歯石は象牙質と同じくらいの硬さなのか?色の変化がないので、CTでは歯石はわかりにくいですね。

カテゴリー: 症例・治療例など, 診療機器(歯科用CT)など | コメントをどうぞ

自己防衛

歯学部の学生時代、歯がう蝕になると歯髄が細菌感染して歯髄炎を起こさないように、生体の自己防衛機能が働いて内側に歯質の添加が起こると言うようなことを習いました。

先日撮影したCT画像ですが、まさにその通りの画像です。前歯の表側がう蝕によってくぼんでいます。
窪みは大きい窪みとその上の浅い窪みがあります。
う蝕の内側の歯髄腔(神経と血管が入っている空洞)が狭くなっていることがわかります。 色も白っぽく歯質が堅くなっているようにも見えます。

人間の身体はすごいと言う事を実感します。

カテゴリー: 症例・治療例など, 診療機器(歯科用CT)など | コメントをどうぞ

漢方の研修

7月14日の土曜日は当方が所属している、日本歯科東洋医学会の北海道支部の理事会総会と研修会がありました。

研修会は、漢方医学にの概念とこの4月から新しく保険収載された7剤についての内容でした。
講師には、大阪歯科大学教授 王 宝禮 教授をお迎えしました。

王教授の講義は何度か受講しておりますが、いつも熱く本音でどうあるべきかと言うことを語って下さいます。

漢方に限らず、今、歯学教育がどうあるべきか、我々開業医がどうあるべきか、どう学ぶべきかなど、本当息がつけないほど最初から最後まで聞き入り勉強になりました。
(たいては途中で眠くなったりするのですが 、)

終了後は場所を移して懇親会、美味しい料理を囲みながら、また研修の延長です。
懇親会って、講義中に話せなかったこと聞けなかったことなど聞くことが出来ますし、非常に大切だと私は考えています。

終電に間に合いませんので、この日は札幌に泊でした。
翌日は、久し振りに恵み野の「思君楼」というそば屋さんに寄って、そばを食べて帰ってきました。

ここの細麺が好みです。
太麺もあります。
食べ終わって36号線を通って帰って来ましたが、千歳を過ぎて「モダ石油」あたりで黄色いホンダのビート3台のツーリングを目撃しました。

3台黄色というのもすごいです。
なかなか見ることが出来ない光景でした。
 

 

カテゴリー: 休日・出来事, 学会・研修会 | コメントをどうぞ

ゆのみ

苫小牧民報紙上に「ゆのみ」というエッセイが掲載されているのをご存じでしょうか?

新聞は毎日来るのに毎日読まないだめな私ですが、今日は会議もないので食事のあと めずらしく全ページに目を通していました。

今日の「ゆのみ」は苫信のO氏の文章で、題名は「足湯」。
苫信さんが旧本店跡地につくった「まちなか交流館」のことです。

当方、のぼせ症で温泉が基本的に苦手なので、足湯ならとこの「まちなか交流館」建設中に多大な期待をして、患者さん出来て下さっている苫信の方にはよくお話しをさせてもらっていました。
実際、開館して何度かお邪魔しています。
檜の臭い香しい足湯で近所だしお気に入りです。

文章を最後まで読んでいってビックリ
「足湯にご常連のK歯科医さん、・・・」
これは私のことなのか、他のK歯科医さんなのか、、、
当方は常連とは言えないので
今度、終業後にそっとO氏に会えるかどうか、確かめに行ってみます。
ちなみに夜の7時半ラスト入湯だとお邪魔しやすいのです。
苫信さん、よろしくお願いいたします<(_ _)>

何年前になるでしょうか(調べると8年前)、、かく言う拙文も掲載していただいた事があります。

 

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ